全国的に有名となった 秋田県発行フリーマガジン「のんびり」、雑誌「Re:S」の編集長である藤本智士さんによるお話会をひらきます。
モノにしても、コトにしても、
まっすぐ、すなおにつくることって、なかなか難しい。
藤本さんの手がけるものは、ドンと太い根があって、すくすく育っていく。どんどん広がって届いていく。
そして、これからも残っていくものが多いのでは、と思っています。
まっすぐ、すなおにつくる。そうできる環境を、全力でととのえている編集力。
なかなか聞くことのない「編集」というお仕事。それにまつわる地域や、人と、チームとの関わり方。地域のメディアを作りきった今と、これからどんなとろこに向かいつつあるのか。多様な編集にまつわるお話が聞けることを期待しています。
何かをつくっていて悩んでいる方や、本がお好きな方、地域や編集というテーマに関心のある方、よくわからないけどピンと来たという方々、ぜひお気軽にご参加くださいませ。
※藤本さんの新刊「魔法をかける編集」(インプレス)の出版を機に、企画をしています。
この記事に対するレポート
この記事に対するレポートはまだありません。サクラ島大学のレポート
大地のこどもコース
投稿日 : 2013年08月22日たべものコース
投稿日 : 2013年08月22日いきものコース
投稿日 : 2013年08月22日日々に、やさしいパンツづくり(生地のご紹介)
投稿日 : 2013年08月03日緑の丘から眺める、灯りの夜。
投稿日 : 2013年06月06日ねぇ、無人島へ行きましょうよ。
投稿日 : 2013年06月06日授業に関するお問い合わせ
授業やイベントに参加したい 〜生徒として〜
授業やイベントごとに毎回参加者を募集しています。サクラ島大学の生徒になるための登録手続き・費用などは必要ありません。参加費用や参加上の注意事項などはその都度異なりますのでご注意ください。
伝えたいこと・分かちあいたいことがある 〜先生として〜
自分の得意なことや大切にしていることを伝えたい。そんなときは、先生役として授業をつくることができます。また、企業等の各種団体からの依頼もお受けしています。
使ってもらいたい場所・行ってみたい場所がある 〜キャンパス〜
「休園になった幼稚園でワークショップなどのイベントをしてほしい」、「錦江湾に浮かぶ無人島に行ってみたい」そんな願いや要望はありませんか?
授業やイベントを一緒に作って参加してみたい 〜サポーター〜
授業の準備にも関わってみたい人に。一緒にアイディアを出したり、調べてみたり、手足を動かして試してみたりしてくれる方を募集しています。