今年の「GOOD NEIGHBORS JAMBOREE2012」にて、サクラ島大学は「かごの島食堂」として出店をしました。その「かごの島食堂」が、2012年10月21日(日)に開催される、「Picnic Market vol.8」に出店することとなりました。
八回目を迎えるPicnic Marketは、その名のとおりピクニックに出かけたくるような北薩広域公園で開催されているイベント。フリーマーケットや、雑貨・手作り品の販売、ワークショップやフードブースなど、様々な方が出店されます。以前から、お聞きしていたイベントで、ぜひ次回開催の際は、遊びに行ってみたいと思っていました。
GNJ2012で、かごの島食堂の出店を試みてみると、なにを提供するかを考えることや、実際にものを売るということ、そのなかから生まれる会話など、それぞれの過程においてこれまでにない貴重な経験となりました。授業やイベントをつくって、場をひらき、得ることができるものとは、また違う良さや難しさを実感しました。
お客さんが、僕らの考え、つくったものを選んで、買おうとしてくれた時。売れた嬉しさもとても大きかったが、それを「いいね!」と思ってくれた感情や共有できた嬉しさが、とてもとてもグッときました。とくに、つくったものに関しては、それにまつわる会話のやりとりが、これからにもいきてくるとてもありがたい時間となった。
買い物も、「関係」が生まれるひとつの場と捉えると、もっとこれから大事にできる。
かごの島食堂は、授業やイベント企画運営の合間に、無理のない範囲で、あちこちへ散って、色々な人と出会い、お話を交わし、時間を過ごす機会と捉えて、今後も活動を試みたいと思うようになりました。
そんな思いを、GNJ2012をとおして感じていたので、今回のピクニックマーケットへ思い切って出店のご相談をしました。「かごの島食堂(サクラ島大学の販売部)」という表記で、現在配られているチラシにも掲載していただいています。現在は、どんなものを提供するか、あれこれアイディアを巡らせているところ、試作を重ねているところです。
食堂というネーミングにはなっていますが、今回は、主に「食」ではなく「もの」を中心に販売部をカタチにしていく予定です。ぜひぜひ、ピクニックがてら遊びに来てくださいませ。たくさんの出会いを楽しみにしています。
この記事に対するレポート
この記事に対するレポートはまだありません。サクラ島大学のレポート
大地のこどもコース
投稿日 : 2013年08月22日たべものコース
投稿日 : 2013年08月22日いきものコース
投稿日 : 2013年08月22日日々に、やさしいパンツづくり(生地のご紹介)
投稿日 : 2013年08月03日緑の丘から眺める、灯りの夜。
投稿日 : 2013年06月06日ねぇ、無人島へ行きましょうよ。
投稿日 : 2013年06月06日授業に関するお問い合わせ
授業やイベントに参加したい 〜生徒として〜
授業やイベントごとに毎回参加者を募集しています。サクラ島大学の生徒になるための登録手続き・費用などは必要ありません。参加費用や参加上の注意事項などはその都度異なりますのでご注意ください。
伝えたいこと・分かちあいたいことがある 〜先生として〜
自分の得意なことや大切にしていることを伝えたい。そんなときは、先生役として授業をつくることができます。また、企業等の各種団体からの依頼もお受けしています。
使ってもらいたい場所・行ってみたい場所がある 〜キャンパス〜
「休園になった幼稚園でワークショップなどのイベントをしてほしい」、「錦江湾に浮かぶ無人島に行ってみたい」そんな願いや要望はありませんか?
授業やイベントを一緒に作って参加してみたい 〜サポーター〜
授業の準備にも関わってみたい人に。一緒にアイディアを出したり、調べてみたり、手足を動かして試してみたりしてくれる方を募集しています。