かわなべ遠足2013
森の中、ある日、自然とのかかわりを巡る時間。
かわなべ遠足とは、サクラ島大学が、毎年つくっていく自然をテーマにした遠足の時間です。
日々の暮らしている自分たちのまちから少し離れてみて、自然のなかで過ごします。
「これまで見えていなかったものが、見えるようになる。」
「聴こえていなかった音が、自分のなかに響きはじめる。」
実はいつもすぐそこにある素晴らしいできごとに、できるだけ気づいていたい。
日々の営みを見つめる機会にしたい。そんな想いから、かわなべ遠足をつくっています。
− 森の中、ある日、自然とのかかわりを巡る時間。
この日、自分なりの自然とのかかわりをもった働き方をしている三名の方をお招きして、その方々と一緒に一日を過ごします。
「日々の暮らしのなかに、どんなことを大切にして自然と向き合っているの?」
そんなことをたずねながら、じっくりと話を聴きながら。彼らが大切にしている知恵や技術に触れながら。
一緒に過ごした時間のなかで、新たな発見や出会いがあること、自分なりのかかわり方のヒントが生まれることに期待をしています。
遠足から帰ってくると、いつもの景色が違って見えるかもしれません。子どもの頃に、そうだったように。
さぁ、バスに乗り込んで川辺へ遠足に出かけましょう。想像しないような温かな経験と自然に出会いに。
+
今回の遠足行き先は、「かわなべ森の学校」という場所。
約23年前に役目を終えた、森のなかにある学校で行われます。
森の学校については、こちらのレポートを読んでみてください。
「かわなべ遠足2013」は、その日、3つのコースにわかれます。
①「いきものコース」 ②「たべものコース」 ③「大地のこどもコース」
3つのコースには、それぞれに自然とかかわりもちつつ働きをしているガイドさんがいます。
ガイドさんの、その世界の話をじっくりと聞いたり、体験できたり。
自然あふれる森の中で、五感いっぱいに感じ、学んでゆきましょう。
※3つのコースのそれぞれのページをお読みいただき、
お申込みの際に、希望のコースを選んでくださいませ。
この記事に対するレポート
大地のこどもコース
投稿日 : 2013年08月22日たべものコース
投稿日 : 2013年08月22日いきものコース
投稿日 : 2013年08月22日サクラ島大学のレポート
大地のこどもコース
投稿日 : 2013年08月22日たべものコース
投稿日 : 2013年08月22日いきものコース
投稿日 : 2013年08月22日日々に、やさしいパンツづくり(生地のご紹介)
投稿日 : 2013年08月03日緑の丘から眺める、灯りの夜。
投稿日 : 2013年06月06日ねぇ、無人島へ行きましょうよ。
投稿日 : 2013年06月06日授業に関するお問い合わせ
授業やイベントに参加したい 〜生徒として〜
授業やイベントごとに毎回参加者を募集しています。サクラ島大学の生徒になるための登録手続き・費用などは必要ありません。参加費用や参加上の注意事項などはその都度異なりますのでご注意ください。
伝えたいこと・分かちあいたいことがある 〜先生として〜
自分の得意なことや大切にしていることを伝えたい。そんなときは、先生役として授業をつくることができます。また、企業等の各種団体からの依頼もお受けしています。
使ってもらいたい場所・行ってみたい場所がある 〜キャンパス〜
「休園になった幼稚園でワークショップなどのイベントをしてほしい」、「錦江湾に浮かぶ無人島に行ってみたい」そんな願いや要望はありませんか?
授業やイベントを一緒に作って参加してみたい 〜サポーター〜
授業の準備にも関わってみたい人に。一緒にアイディアを出したり、調べてみたり、手足を動かして試してみたりしてくれる方を募集しています。