サクラ島大学が、裁縫をテーマにした新たな試みをはじめます
日々、自分が着るもののことを考えてみる
どんな場面で、どんな生地の、どんな衣服を纏っていたいか
そんなことに向き合ってみて、生地を選び、縫い、つくることからはじめてみる
自分の衣服を、家族の衣服を、大事な人への衣服を縫う
日々、縫い物をしている人が、まわりにふえていったら
なんだか豊かな気持ちになっていくような気がしています
小さい頃を思い返すと
おかあさんが、おばあちゃんが縫い物をしている光景が日常に映っていた
まけてらんないわ、というきもちで、すこしずつ裁縫の試みを育ててゆきたいと思います
——–
日々に、やさしいパンツ
初めてつくるテーマを「日々に、やさしいパンツ」づくりとしました。
日々の、暮らしのなかで着心地のいいパンツづくりの場をひらきます。
家で “ぼんやり” 過ごすとき
庭で土を花を “せっせ” とさわるとき
“とことこ” 散歩にでかけるとき
“うきうき” 夏のキャンプのとき
“そわそわ” やわらかおしゃれのときに
いろいろな場面を想像して、
いつもやさしいパンツであってほしいと思い名付けました。
パンツづくりのワーショップでは、大きく二種類のパターンを準備します。
ゆったりした胴回り、足首の部分で絞った裾が特徴の「もんぺ型」のパンツ。
ウエストの幅をそのまま裾まで延長したシルエットでゆったりとした「ワイドパンツ型」のパンツ。
どちらも、着心地の良さを大事にしてパターンを準備しております。
この夏、そして秋の季節まで、過ごせるパンツづくりです。
日々にやさしいパンツを纏って過ごしてみませんか。
※当日に使用する、生地の一覧は、コチラから。
——–
※参加申込みの際に、参加希望日(2013年8月7日(水)、21日(水)、23日(金)18:30〜21:00)を指定してください。
※お申し込みの際に、「もんぺ型」「ワイドパンツ型」の二種類から選んでいただきます。
※ミシンや裁縫道具等は、こちらで準備させていただきます。もちろん、自分のものを持ってきてらってもかまいません。
※生地は、肌触りのよいものを5種類ほど、準備させていただきます。その中から選んでいただくこととなります。お申込みをいただいた後に、生地を選んでいただくやりとりをさせていただきます。サイズも自由に選ぶことができます。
※ワークショップの時間設定上、こちらの方で、生地を裁断するところの行程まではさせていただきます。
※写真は、イメージとなります。女性も男性でも大丈夫なパンツづくりのワークショップとなります。
“うきうき”夏のキャンプやレジャーにもぴったり
庭で土を花を“せっせ”とさわるとき、ワークパンツとしてもおすすめです。
ぜひ、いっしょに裁縫を楽しめる時間を楽しみにお待ちしております。
この記事に対するレポート
日々に、やさしいパンツづくり(生地のご紹介)
投稿日 : 2013年08月03日サクラ島大学のレポート
大地のこどもコース
投稿日 : 2013年08月22日たべものコース
投稿日 : 2013年08月22日いきものコース
投稿日 : 2013年08月22日日々に、やさしいパンツづくり(生地のご紹介)
投稿日 : 2013年08月03日緑の丘から眺める、灯りの夜。
投稿日 : 2013年06月06日ねぇ、無人島へ行きましょうよ。
投稿日 : 2013年06月06日授業に関するお問い合わせ
授業やイベントに参加したい 〜生徒として〜
授業やイベントごとに毎回参加者を募集しています。サクラ島大学の生徒になるための登録手続き・費用などは必要ありません。参加費用や参加上の注意事項などはその都度異なりますのでご注意ください。
伝えたいこと・分かちあいたいことがある 〜先生として〜
自分の得意なことや大切にしていることを伝えたい。そんなときは、先生役として授業をつくることができます。また、企業等の各種団体からの依頼もお受けしています。
使ってもらいたい場所・行ってみたい場所がある 〜キャンパス〜
「休園になった幼稚園でワークショップなどのイベントをしてほしい」、「錦江湾に浮かぶ無人島に行ってみたい」そんな願いや要望はありませんか?
授業やイベントを一緒に作って参加してみたい 〜サポーター〜
授業の準備にも関わってみたい人に。一緒にアイディアを出したり、調べてみたり、手足を動かして試してみたりしてくれる方を募集しています。