桜島ミュージアムを 巡る
—ジオカフェ 2015 vol.1
昨年 開催しました、もっと「桜島・錦江湾ジオパーク」を、身近に感じてもらうための企画「ジオカフェ」を、今年も秋・冬にひらいていきます。
第一回目は、「桜島ミュージアム」のこれまでと、これからのお話。
10年目を迎えた、NPO法人 桜島ミュージアム。桜島を博物館と見立て、桜島に関する研究活動や、教育事業、観光事業など様々な取り組みを実践されてこられました。また、桜島の恵みを活かした丁寧なものづくりも手がけておられます。
桜島が、注目されている今、
桜島を、フィールドに動いてこられた方々の、
これまでと、これからの桜島とのかかわりのお話を
ゆっくり、じっくりと聴いていきます。
これまで見えていた桜島の風景に、また新たな見え方が生まれるような機会にしたいです。
あらためて、桜島ミュージアムを 巡っていきましょう。
※この取り組みは、「桜島・錦江湾ジオパーク」と連携した企画となっています。桜島の魅力を学び、より身近に感じていくことを目的とした「ジオ・カフェ」シリーズとして行っています。温かい飲み物と共に、桜島をめぐるお話を聴いていく場にしていきます。(2014年より開催)
スピーカー:
福島 大輔さん(桜島ミュージアム 代表)
& 桜島ミュージアムスタッフ
この記事に対するレポート
この記事に対するレポートはまだありません。サクラ島大学のレポート
大地のこどもコース
投稿日 : 2013年08月22日たべものコース
投稿日 : 2013年08月22日いきものコース
投稿日 : 2013年08月22日日々に、やさしいパンツづくり(生地のご紹介)
投稿日 : 2013年08月03日緑の丘から眺める、灯りの夜。
投稿日 : 2013年06月06日ねぇ、無人島へ行きましょうよ。
投稿日 : 2013年06月06日授業に関するお問い合わせ
授業やイベントに参加したい 〜生徒として〜
授業やイベントごとに毎回参加者を募集しています。サクラ島大学の生徒になるための登録手続き・費用などは必要ありません。参加費用や参加上の注意事項などはその都度異なりますのでご注意ください。
伝えたいこと・分かちあいたいことがある 〜先生として〜
自分の得意なことや大切にしていることを伝えたい。そんなときは、先生役として授業をつくることができます。また、企業等の各種団体からの依頼もお受けしています。
使ってもらいたい場所・行ってみたい場所がある 〜キャンパス〜
「休園になった幼稚園でワークショップなどのイベントをしてほしい」、「錦江湾に浮かぶ無人島に行ってみたい」そんな願いや要望はありませんか?
授業やイベントを一緒に作って参加してみたい 〜サポーター〜
授業の準備にも関わってみたい人に。一緒にアイディアを出したり、調べてみたり、手足を動かして試してみたりしてくれる方を募集しています。