−お月見ナイトクルージング
錦江湾に浮かぶ、月灯りの道で
月が出てくるのをじっと待つ。
そんな経験をしたことがありますか。
日の出を待つように、月の出をじっと待ったことは初めてのことでした。
真っ赤な夕陽を見ているような赤い月が、暗い夜空に現れてくる。
だんだんと上空へと登っていく、だんだんと見慣れた月の色へと変わっていく。
いつの間にか、暗くなった海に月灯りの道が浮かびあがっていました。
日々、目の前のことばかりに精一杯でいると、
目に映るその瞬間のものばかりにとらわれていると、
少しずつ変化しているものや、その美しさに気づくことなく、通り過ぎているのだと知ります。
日々、目に映している桜島の浮かぶ錦江湾の青い海へ。
次の満月の二日後の夜に、暗くなった錦江湾の海へと船をだします。
見慣れている光景とは反転した色の世界が、そこには広がっています。
さっきまで、忙しくはたらき、過ごしていた街の夜景が、幻のように映る。
だんだんと、まちの灯りが遠くなり、静かで暗い海の真ん中を漂いはじめる。
薄暗く見える桜島の陰影は、また違った味わい深さを与えてくれる。
時間の経過とともに、星空と月の色がくっきりと変化していく。
夜になるにつれ、少しずつ変化していくものに向き合い、そこでなにを感じるか。
少しの時間だけ、いつもの自分の時間を止めてみて、
錦江湾に浮かぶ、月灯りの道で、違う世界を過ごしてみませんか。
+
この度、「ねぇ、無人島へ行きましょうよ。」につづく、錦江湾クルージングの企画を試みてみます。夜のクルージングです。この企画は、潮音館さんの行うクルージング事業の協力のもとに実現します。
日頃、船を貸し切って、クルージングとはなかなか縁のないこと。
でも、少し足をのばしてみると、錦江湾には素晴らしい景色や場所がひろがっている。
そんなことに気づいていたいし、できるだけ多くの方とわかちあってみたいと思います。
当日は、クルージングを楽しみながら、温かい飲み物をいただきながらお月見を味わい、心に残る一日にしたいと思っています。
スケジュールをクリックしていただき、当日の日程や、注意事項を読んでいただきご参加くださいませ。
当日、錦江湾の船上でお会いできるのを楽しみにしています。
+
▽前回のクルージングの様子
写真: 安藤アンディ
ねぇ、無人島へ行きましょうよ。(35枚)
この記事に対するレポート
この記事に対するレポートはまだありません。サクラ島大学のレポート
大地のこどもコース
投稿日 : 2013年08月22日たべものコース
投稿日 : 2013年08月22日いきものコース
投稿日 : 2013年08月22日日々に、やさしいパンツづくり(生地のご紹介)
投稿日 : 2013年08月03日緑の丘から眺める、灯りの夜。
投稿日 : 2013年06月06日ねぇ、無人島へ行きましょうよ。
投稿日 : 2013年06月06日授業に関するお問い合わせ
授業やイベントに参加したい 〜生徒として〜
授業やイベントごとに毎回参加者を募集しています。サクラ島大学の生徒になるための登録手続き・費用などは必要ありません。参加費用や参加上の注意事項などはその都度異なりますのでご注意ください。
伝えたいこと・分かちあいたいことがある 〜先生として〜
自分の得意なことや大切にしていることを伝えたい。そんなときは、先生役として授業をつくることができます。また、企業等の各種団体からの依頼もお受けしています。
使ってもらいたい場所・行ってみたい場所がある 〜キャンパス〜
「休園になった幼稚園でワークショップなどのイベントをしてほしい」、「錦江湾に浮かぶ無人島に行ってみたい」そんな願いや要望はありませんか?
授業やイベントを一緒に作って参加してみたい 〜サポーター〜
授業の準備にも関わってみたい人に。一緒にアイディアを出したり、調べてみたり、手足を動かして試してみたりしてくれる方を募集しています。