「わたしの大好きな、鹿児島の石と歴史」
三回目となるジオカフェの開催です。
今回は、「鹿児島の石」をテーマにしたお話です。
会場となるのは、島津家の由緒ある石蔵を改装してつくられたカフェ潮音館。鹿児島の石でつくられた空間で、温かい飲み物とスイーツをいただきながら開催となります。鹿児島大学の名誉教授であられる「大木公彦 先生」をゲストにお招きし、鹿児島の石にまつわるお話を伺います。
第一部:「鹿児島の石と歴史」
第二部:「大木先生の、萌える 石巡り スポット」
石橋、石蔵、石の建物など、鹿児島には石の文化で語られる場所が存在します。何気なく見ていたその石たちには、それぞれに特徴や歴史をもっているのです。カルデラ噴火を繰り返し、生まれた溶結凝灰岩など、ジオパーク鹿児島ならではの風土もかかわっているようです。
これまで、長年にわたって地球科学の研究をされてきた大木先生に、わかりやすく鹿児島の石の魅力を語っていただきます。また、先生の「ここの石が大好き!!」というスポットも教えていただきます。このジオカフェを受けて、ぜひ石巡りへと出かけて欲しいです。
これまで見えていないものに、気づくことで、また新たな見え方が生まれると思います。石の大好きな大木先生と、一緒に過ごしましょう。
※この取り組みは、「桜島・錦江湾ジオパーク」と連携した企画となっています。桜島の魅力を学び、より身近に感じていくことを目的とした「ジオ・カフェ」シリーズとして行っていきます。温かい飲み物と共に、桜島をめぐるお話を聴いていく場にしていきます。
ゲスト:大木公彦さん(鹿児島大学 名誉教授)
この記事に対するレポート
この記事に対するレポートはまだありません。サクラ島大学のレポート
大地のこどもコース
投稿日 : 2013年08月22日たべものコース
投稿日 : 2013年08月22日いきものコース
投稿日 : 2013年08月22日日々に、やさしいパンツづくり(生地のご紹介)
投稿日 : 2013年08月03日緑の丘から眺める、灯りの夜。
投稿日 : 2013年06月06日ねぇ、無人島へ行きましょうよ。
投稿日 : 2013年06月06日授業に関するお問い合わせ
授業やイベントに参加したい 〜生徒として〜
授業やイベントごとに毎回参加者を募集しています。サクラ島大学の生徒になるための登録手続き・費用などは必要ありません。参加費用や参加上の注意事項などはその都度異なりますのでご注意ください。
伝えたいこと・分かちあいたいことがある 〜先生として〜
自分の得意なことや大切にしていることを伝えたい。そんなときは、先生役として授業をつくることができます。また、企業等の各種団体からの依頼もお受けしています。
使ってもらいたい場所・行ってみたい場所がある 〜キャンパス〜
「休園になった幼稚園でワークショップなどのイベントをしてほしい」、「錦江湾に浮かぶ無人島に行ってみたい」そんな願いや要望はありませんか?
授業やイベントを一緒に作って参加してみたい 〜サポーター〜
授業の準備にも関わってみたい人に。一緒にアイディアを出したり、調べてみたり、手足を動かして試してみたりしてくれる方を募集しています。