昨年にひきつづき、鹿屋デザインマーケット(2012年3月4日[日])にお誘いいただきました。
前回は、「かのやデザインパワースポットめぐり」と題し、デザインマーケットを起点に、鹿屋を巡る授業を企画しました。一日かけて、鹿屋の魅力を体感できた思い出が残っています。
そして、今年は主宰の建築家・川畠さんより「デザイン・まちづくり」をテーマにした学びの場をつくりたいとお声かけいただきました。デザインマーケットの会場となる北田商店街は、老朽化に伴いアーケードの撤去が決まり、これからの商店街をどうしていこうかと、皆で考えをめぐらせているのだとお聞きしました。
まちづくりというコトバは、敷居が高かったり、疑問をもたれたりと、少なからずいいイメージばかりではないなぁと感じています。まちの魅力は、住んでいる人や暮らしであり、営みをされている方々そのものだから。そんな想いのなか、今回「デザイン」と「まちづくり」というキーワードから、お話をうかがいたいとお願いしたのは、田北雅裕さん。「当事者になる」ことを大切にされる田北さんのまちづくりに対して考えていることを、商店街のみなさんや、デザインマーケット来場者のみなさんと、一緒にぜひわかちたいと思いました。
+
田北さんより
「まちづくり」は、決して難しくありません。自分自身が、まちの住民=当事者であること。そんなシンプルな事実を自覚し、多様な人たちと協働しながら次の世代に希望を託す営みです。今回は、そんな「まちづくり」を進める上で大切なこと、そしてちょっとしたコツなどについて、お話しようと思います。
※北田商店街ではアーケード老朽化に伴いアーケードを撤去し、新しい姿の商店街を模索しております。商店街の現状についての説明と意見交換会も開催します。
この記事に対するレポート
この記事に対するレポートはまだありません。サクラ島大学のレポート
大地のこどもコース
投稿日 : 2013年08月22日たべものコース
投稿日 : 2013年08月22日いきものコース
投稿日 : 2013年08月22日日々に、やさしいパンツづくり(生地のご紹介)
投稿日 : 2013年08月03日緑の丘から眺める、灯りの夜。
投稿日 : 2013年06月06日ねぇ、無人島へ行きましょうよ。
投稿日 : 2013年06月06日授業に関するお問い合わせ
授業やイベントに参加したい 〜生徒として〜
授業やイベントごとに毎回参加者を募集しています。サクラ島大学の生徒になるための登録手続き・費用などは必要ありません。参加費用や参加上の注意事項などはその都度異なりますのでご注意ください。
伝えたいこと・分かちあいたいことがある 〜先生として〜
自分の得意なことや大切にしていることを伝えたい。そんなときは、先生役として授業をつくることができます。また、企業等の各種団体からの依頼もお受けしています。
使ってもらいたい場所・行ってみたい場所がある 〜キャンパス〜
「休園になった幼稚園でワークショップなどのイベントをしてほしい」、「錦江湾に浮かぶ無人島に行ってみたい」そんな願いや要望はありませんか?
授業やイベントを一緒に作って参加してみたい 〜サポーター〜
授業の準備にも関わってみたい人に。一緒にアイディアを出したり、調べてみたり、手足を動かして試してみたりしてくれる方を募集しています。